top of page
総合進学塾いい塾は大変好評の個別指導塾です。新しく甲子園や芦屋川にも校舎ができ、生徒数も年々増加しています

どの科目を得意にすべきか?

  • clantable
  • 2024年8月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月1日


こんにちは!


総合進学塾いい塾 夙川校です。


みなさんは得意、不得意の科目は、ありますか・・?

今日は「どの科目を得意にするべきか?」について

お話ししていきます。


参考にしてみてください♪



  1. 基礎的な科目

    • 数学や言語(国語、英語など)は、多くの進路や分野で基礎的な役割を果たします。


      これらの科目をしっかりと理解し、得意にすることは重要です。  


  2. 将来の進路に関連する科目

    • 自分の進路や将来のキャリアに関連する科目を優先して得意にすることが有益です。例えば、理系の進路を考えている場合は数学や理科を重点的に学ぶことが望ましいです。


  3. 興味や特技に基づく科目


    • 自分の興味や特技がある科目に時間を費やすことで、学習へのモチベーションが維持しやすくなります。興味のある分野で得意になることは、学習全般にポジティブな影響を与えます。


  4. バランスの取れた学力の維持

    • すべての科目で均等に学力を維持することも重要です。特定の科目に偏らず、バランスよく学習することで、総合的な学力を向上させることができます。


  5. 学校や将来の試験の要求に応じた科目

    • 学校や将来の受験要件に応じて、特定の科目を重点的に学ぶ必要がある場合があります。試験対策や進学のために、その科目を得意にすることが求められることもあります。  

 
 

最新記事

すべて表示
自分で計画を立て大学合格!!

こんにちは♪ 総合進学塾いい塾 六甲校です。 本日は3名の大学合格についてのご報告です♪ ▶︎Aさん 兵庫医科大学に合格◎ ほぼ毎日自習に来てくれました。 主に数学と生物のわからない所を授業で対策◎ 自分で勉強の計画を立てられる生徒さんで授業でわからないところを...

 
 
初めての中学受験 阪急六甲校

こんばんは♪ 総合学習塾いい塾阪急六甲校です!! 中学受験が終わり,結果が出ましたので ご報告です♪ 初めての中学受験で志望校が親和中学だった生徒さん 近畿大学附属中学のアドバンスに合格◎ 親和中学にも合格はされましたが ご本人の希望により近畿大学附属中学に...

 
 
不登校からの大学合格

こんにちは〜! 総合学習塾いい塾 阪神甲子園校です 今回も合格の報告です♪ 不登校だった生徒さん ゼロから勉強を頑張りたいと入塾◎ 基礎から見直して勉強に取り組みました。 入塾してからも学校のトラブルで何度も挫けそうに なり泣きながら面談をしたことも・・・...

 
 
bottom of page